BLOG
-
初夏の花の絵手紙13選|あやめ、芍薬、紫陽花など描き方動画でやさしく学べます
こんにちは。さわやか顔彩アート教室の桂颯です。 春から初夏へと季節が移る頃、さまざまな花たちが、次々に咲き始め、自然の中に命の躍動を感じます。描きたい花があれもこれもと目に入り、心はわくわくと弾むのに、筆がなかなか追いつかないー そんな嬉... -
上手な絵よりも、感動を大切に!:年齢も経験も、すべてが絵になる
こんにちは。さわやか顔彩教室の桂颯です。今回は、「上手な絵よりも、感動を大切に!」というテーマでお話ししたいと思います。絵を描くとき、「もっと上手になりたい!」「技術を高めたい!」と思うのは自然なことです。 私自身も、上達な絵を描きたくて... -
背景のある色紙 〜色で引き立てる顔彩アートの魅力〜
こんにちは。さわやか顔彩アート教室の桂颯です。 絵手紙に慣れてくると、次はもう少し本格的な作品に挑戦してみたくなりますよね。 そんな時におすすめしたいのが、背景を活かした色紙アートです。 絵手紙では、花や果物などのモチーフを主役に、背景はあ... -
色紙に描く楽しさ 〜絵手紙から一歩進んでみませんか?〜
こんにちは。さわやか顔彩アート教室の桂颯です。 これまで、絵手紙を楽しまれてきた皆さまへ。 筆にも少しずつ慣れてきて、「もう少し本格的な作品も描いてみたいな」と思いはじめていませんか? そんな時におすすめしたいのが、色紙に描く顔彩アートです... -
芍薬と牡丹の見分け方ガイド〜絵を描く前に知っておきたいチェックポイント
こんにちは。さわやか顔彩アートの桂颯です。 春から初夏にかけて咲く、華やかなお花といえば、芍薬(しゃくやく)と牡丹(ぼたん)。どちらも美しく、絵のモチーフとしても人気のあるお花ですね。 でも「芍薬と牡丹って、どこが違うの?」そんなふうに思... -
たんぽぽに心を重ねて〜絵手紙で描く、たくましい命の物語
こんにちは。桂颯です。 今回は、「たんぽぽ」をテーマにお話ししていきたいと思います。 春、道端にそっと咲くたんぽぽ。 その黄色い花に、どれほどの力が秘められているか、ご存知でしょうか。 たんぽぽは、小さく可憐な姿からは想像もできないほど、た... -
没骨法と鉤勒法ー顔彩で描く二つの描法、二つの心の在り方
こんにちは。桂颯です。 今回は、顔彩アートで用いる二つの描法、没骨法と鉤勒法について詳しく解説いたします。 はじめに:同じ「花」を描くのに、まったく違う二つの道 尊敬してやまない私の師匠、白浪先生が没骨法で描いた薔薇の色紙 桂颯が鉤勒法で描... -
顔彩アートとは? 〜日本の美しさをもっと手軽に、もっと自由に〜
こんにちは。桂颯です。 今回は、私のイメージする「顔彩アート」について、詳しく解説してみようと思います。 はじめに:新しいけれど、どこかなつかしい「顔彩アート」の世界 「顔彩アート」という言葉を、まだ聞いたことがない方も多いかもしれません。... -
「墨彩画」から「顔彩アート」へ ー 新しい教室名に込めた想い ー
こんにちは。桂颯です。 いつもブログをご覧くださっている皆様へ。 本日は一つ、大切なお知らせがあります。 このたび、「さわやか墨彩画教室」としてお届けしていたこのブログの名前を、 **「さわやか顔彩アート教室」** に変更することにいたしまし... -
白龍に魅せられてー水墨画と墨彩画で描く龍の世界
こんにちは。桂颯です。 これまで私は、水墨画や墨彩画でさまざまな龍を描いてきました。 その中でも、特に心惹かれるのは白龍です。 なぜ、私は白龍を描き続けているのかーー そして、どうして龍を描きたいという強い衝動に駆られるのかー 今回は、そんな...