BLOG
-
美人画に込める想いー現代の観音さまを描く
こんにちは。桂颯です。 今回は、「美人画に込める想い」というテーマでお話ししようと思います。 美人画と聞くと、江戸時代の浮世絵や日本画の麗しい女性像を思い浮かべる人が多いでしょう。 しかし、私にとっての美人画は単なる美の追求ではありません。... -
いろんな技法で桜を描いてみました!ー 水墨画から絵手紙まで
こんにちは。桂颯です。 今回は、これまでに描いてきた桜の作品を集めて、ご紹介いたします。 桜の花は、私の大好きなモチーフのひとつです。 桜のやさしい色合いや舞い散る花びらの美しさは、見る人の心をふんわりと包み込み、癒してくれますよね。 日本... -
絵手紙を描きたいのに時間がない?今日からできる時間管理術
こんにちは。桂颯です。 皆さんの中に、絵手紙は描いてみたいけど、私には時間がない! 無理!!と思っていらっしゃる方、いませんか? 本当にそうですか? 実は、私も、10年以上も前のことですが、「絵を描きたいけど、今の私の状況じゃ無理。あきらめ... -
絵手紙が人を幸せにする理由ー心と彩りの贈り物
はじめに:なぜ、絵手紙を貰うと嬉しいのか? 「最近、手書きの手紙をもらいましたか?」 メールやSNSが主流の現代では、手書きの手紙やハガキを受け取る機会は減っています。 しかし、もしあなたが誰かから手書きの絵手紙をもらったら、どう感じるでしょ... -
墨彩画の魅力ー忙しくても描ける、日本画のような美しい世界
こんにちは。桂颯です。 今回は、墨彩画の魅力について、お伝えしようと思います。 ところで、「墨彩画」という言葉を聞いたとき、みなさんはどのような絵を思い浮かべるでしょうか? 実は、墨彩画には明確な定義がなく、さまざまな技法やスタイルが存在し... -
顔彩と水彩絵具、何が違う? 違いと魅力を徹底解説!
こんにちは。桂颯です。 さて、皆さんは、顔彩と水彩絵の具の違いについて、ご存知でしょうか? 両者は同じように使える一方で、それぞれの特徴や用途に違いがあります。 今回は、顔彩と水彩絵の具の基本的な特徴、使い方、表現の違い、そして選び方につい... -
絵手紙に添える言葉の魅力:心を伝える一言
絵手紙は、絵と文字が調和することで、その魅力が一層引き立ちます。 ただ美しい絵を描くだけでなく、そこに添えられた言葉が、見る人の心を動かし、温かな余韻を残すのです。 短い言葉でも、その選び方や表現次第で、励ましや癒し、微笑みを届けることが... -
水仙の魅力を探る:構造から描き方まで
寒さの厳しい季節に凛と咲く水仙。 その清らかな姿と優雅な香りは、冬の景色に春の訪れを予感させる特別な存在です。 水仙の端正な姿や清らかな色彩は、絵を描くモチーフとしても人気があります。 そんな水仙を美しく、さわやかに描いてみませんか? 今回... -
絵手紙がもっと楽しくなる! 素材集めテクニック
絵を描く時、最も理想的なのは現地での写生です。 しかし、忙しい日常の中で時間を確保するのは簡単ではありません。 また、街中に住んでいると、人前でスケッチをするのが気恥ずかしく感じることもあります。 そんなときに役立つのが写真を使った素材集め... -
「絵手紙を描いてみたい!」その第一歩を応援します。
「絵手紙を始めたいけど、何から手をつければいいかわからない」 と悩んでいませんか? 絵手紙は、特別な道具やスキルがなくても気軽に始められる楽しいアートです。 本記事では、初心者でも、簡単に始められるステップをわかりやすく解説します。 絵手紙...